地域とスペースの
新しい活用事例
夏休みはIID世田谷
ものづくり学校に集合!
(世田谷区)

毎年子どもたちの夏休み中に合わせて2日間に渡り開催する恒例の「IID kids WORKSHOP」。IID 世田谷ものづくり学校では廃校舎を使った複合施設で、世田谷区との取り決めである「産業振興」 「地域交流」 「観光拠点化」 という指針に基づき、様々なものづくりの体験を通して未来の人材を育てる目的として、例年イベントが開催されています。2017年からCraftieも毎年出店しており、複数のワークショップを同時に提供するマルシェ形式で人気を集め、2019年度には2日間で500名の参加者を集めるワークショップイベントに成長。秋にはCraftie単独でハロウィンのワークショップイベントも開催。地元の小学生を中心に、仮装をしてフォトブースでを撮ったりと、夏とは違った盛り上がりとなりました。

企画概要EVENT SUMMARY

  • パートナーシップ企業

    IID世田谷ものづくり学校(世田谷区)

  • 開催概要

    夏休み単発開催/ハロウィン単発開催

  • 開催場所

    IID世田谷ものづくり学校 イベントスペース(教室1部屋)

  • 開催目的

    夏休みの子供達のアート学習、自由研究支援

  • 実施した
    ワークショップ

    光の反射を学ぶ万華鏡、自由に形を作る陶芸体験、夏にピッタリの涼し気なジェルキャンドルなど。
    ※参加者には無料でボディーシールの配布なども行った。

  • 提供メニュー

担当&ユーザーの声USER'S VOICE

STAFF

IID世田谷ものづくり学校

イベント責任者

クラフティさまは強力なネットワークはさることながら、SNSの効果的な活用が絶妙ですし、フォトブース設置、オリジナルポスター掲示などで会場の演出も徹底されいるだけで楽しめる演出はみごと、広報面でも訴求力を持たれる団体のため、クラフティスペースは開始直後から終了まで、ひとひとひとに溢れ、本イベントはおおいに盛りあげることが出来ました。次回もぜひご一緒に盛りあげていけたらと今から準備しております。

USER

meimoca06さん

一年生、初めての自由研究に万華鏡づくりを選ばせていただきました。優しく丁寧に教えていただき、作り方も子供に負担のない方法で、とても良い時間を過ごすことができました。中に入れた石の名前も、帰宅してからもきちんと覚えていて、くるくる回しながら同じ形のは二度と出てこないよね!って発見もしていました(^^)楽しい時間をありがとうございました。

akariinoguchiさん

子供が描いたデザイン画を持って行ったら造り方を的確に教えて下さいました。困っているとアドバイスを下さり短い時間でしたがどうにか完成にこぎつけられました。余りにも楽しく2クラス連続して2作品作りました。

Workshop Gallery

光の反射を学ぶ、自由研究をかねた万華鏡作り

夏のお祭りにぴったりのクラゲランプづくり

ハロウィンテイストなアロマディフューザー

例年大人気の陶芸体験。完成品は後日焼成して郵送しました。

作った作品と一緒にフォトブースで記念撮影。

その他の事例紹介CASE STUDY